ギャラリー解説
古陶磁器
倣清青花雲龍文冠架(民國時代、AD1912〜1949) |
||
|
||
総高23.5cm、球高12.5cm、球口径7.2cm、 球底径6.1cm、中座高8.1cm、中座口径12.7cm、 中座底径5.6cm、台座高5.3cm、台座口径8.3cm、 台座底径15.8cm、在銘、大清康煕年製 実に不思議なものである。台座付き碗は已に明の弘 治年間から「座付浄水碗」として出現するが、本品は、 上の球形も中間の中座も筒抜けで、水など入れたら漏 れてしまうし、球の口径も手を入れるには小さ過る。亦 た清朝に見られる「冠架」にしては、中間の中座の高さ が低すぎる。しかし、座付浄水碗としての使用が不可 能である以上、例え高さは低くても一応冠架と見るべ きであろう。青花の色調も、下部の台座は清朝末の釉 調を示し、中座は民国時代の色調で、上部の球形は 民国初期の紋様と言う具合で、本来のものが破損した ため、各パーツを集めて復元したように見受けられる。 |