ギャラリー解説
古陶磁器
吉州永和窯黒釉描金梅花文字文碗(南宋時代、AD1127〜1279) |
|
|
|
高さ6.1cm、口径11.4cm、底径3.8cm 吉州窯の黒釉描金ものである。描金と金彩とは異なり、金彩は 黒釉の上に金彩で模様を描いたもので、国立博物館に所蔵され ている「黒釉金彩福山壽海文碗」が、その代表である。これに対 し描金とは、黒釉の表面に極細の刃で線文を描き、その上に金 を埋めるもので、香港の關氏所蔵「黒釉描金兔毫盞碗」が代表 的な品である。本品は描金もので、見込みに梅花紋が、側面に 描線と「福壽山海」の文字が描かれ、描金の代表的梅花紋と金 彩の代表的福山壽海紋とを合わせたが如き紋様で、描金と金彩 との関係を考える上での、貴重な資料であるとも言えるのである が、描金紋様があまりにも大雑把であり、好く言えば描金の下手 作品であるが、客観的には発掘後の後描金の可能性が有る。 |