ギャラリー解説
書画
節翁森田益、草書八字(幕末維新、AD1811〜1868)
紙本肉筆・・縦033.5cm、横29.4cm
「山外節翁」の下に、陰刻「森田益印」と陽刻「謙蔵」
の落款が押されている。森田節齋は大和の人で、
名は益、字は謙蔵、号を五城(33歳前後まで)・節
齋・節翁(40歳前後)・愚庵(56歳以後)などと称し
、初め古注学者の猪飼敬所に学び、次いで頼山陽
に学び、後に江戸に出て昌平黌に入って宋学を学
び、『孟子』に精通して文名の高かった儒者である。
[ギャラリー一覧へ戻る]