ギャラリー解説
書画
立齋頼綱、行書五絶(江戸時代、AD1800〜1863)
紙本肉筆・・縦126cm、横54cm
「萬延紀元中秋後一日立齋頼綱」の下に、陰刻「
頼綱之印」と陽刻「子常」の落款が押されている。
頼立齋は安芸の人で、名は綱、字は子常、号を
立齋と称し、頼山陽の又従兄弟に当たり、山陽の
門に学び、詩文・書画・篆刻を善くした儒者である
。立齋は、山陽の祖父惟清(享翁)の弟惟宣が分
家した家から始まり、惟宣(融厳)の子が公遷(養
堂)で、その子が立齋である。
[ギャラリー一覧へ戻る]