ギャラリー解説
書画
香雲渡貫勇、行書七絶(近代、AD1870〜195?) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦137.6cm、横33.1cm 「香雲詩隠」の下に、陰刻「渡貫勇印」と陽刻「 寧固軒主」の落款が押されている。渡貫香雲は 茨城の人で、本姓は寺田氏、名は勇、号を香 雲・寧固軒などと称し、幼にして渡貫家を嗣ぎ、 漢学を林萩村に学び、書は最初長三洲を師と するも独自に晋唐の古法を修め、上京して国 典を渡邉豊城に、漢詩文を内藤碧海・川田甕 仙台・水戸・東京府立第一等の各中学校を歴 任し、漢学と書を講じた漢詩人で、南画も善くし ており、昭和11年に公刊された『寧固軒小草』 には、漢文12本・漢詩330首強が収められて いる。 |