ギャラリー解説
書画
如電大槻清修、行草書七絶(近代、AD1845〜1931) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦134cm、横30.5cm 「七十五翁如電」の下に、陰刻「修」と「天笑子」の落 款が押されている。大槻如電は江戸の人で、名は 清修、字は念卿、号を如電と称し、仙台藩儒大槻磐 溪の子で、国語学者として『大言海』を編集した大槻 文彦の兄である。幼くして漢学・国学を修め、明治八 年に弟文彦に家督を譲って隠居し、学問三昧の生 活を送り、非常な博学家として知られ、日本音楽に も造詣の深い学者である。 |