ギャラリー解説
書画
達山佐倉孫三 、行書七絶(近代、AD1861〜1941) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦135.5cm、横33cm 「達山逸人書」の下に、陰刻「佐倉孫印」と陽刻「達 山居士」の落款が押されている。佐倉達山は二本 松の人で、名は孫三、号を達山と称し、上京して三 島中洲の二松学舎で漢学を学んで塾頭を務めた 後、千葉県警に入り次いで警視庁・司法省を経て 台湾総督初代警察署長となり、帰国後静岡県等 各地の警察を歴任した後、中国福建省武備学堂 教官を務め、帰国して早稲田実業や二松学舎の 教授として漢文を担当した、中国問題評論家の漢 学者で、『山岡鉄舟伝』『台風雑記』『閩風雑記』『 霞城乃太刀風』『徳川の三舟』『時務新論』『警士 之 亀鑑』『達山文稿』等の著作が有る。 |