ギャラリー解説
書画
老山本澤盛遜、行草書七絶(近代、AD1836〜1907) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦55cm、横30cm 「老山」の下に、陰陽刻下駄印「雋承」の落款が押さ れている。本澤老山は羽州の人で、名は盛遜、字は 雋承、号を老山・竹雲・虎山・虚堂などと称し、西養 寺住職の子で、上山藩の明新館や米沢藩の片山塾 等で学んだ後、京に上って高倉学寮で仏典を修め、 次いで梁川星巌に漢詩を、江戸に出て藤森弘庵に 経義や文章を、更に安井息軒の三計塾でも学び、 帰郷して格知学舎を開き、門弟の養育に従事した浄 土真宗の僧侶の漢学者である。 |