ギャラリー解説
書画
小林穣洲、行草書十二字(幕末維新、AD1826〜1908) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦135cm、横32cm 「穣洲散人書」の下に、陽刻「家在水道橋南」と陰刻「 小林穣洲圖章」の落款が押されている。小林穣洲は上 州の人で、隷書・草書の名手として名を成し、私塾墾 信社を開いて多数の門弟を養成した、漢学者にして書 家で、明治15年の「日本全国書画家一覧」には、卷菱 潭・市河万庵らと共にその名が記載されており、明治 39年には、門弟知己に因りその高徳を頌えた壽蔵碑 (生前に建てた碑で、高崎市に現存している)が、建て られている。 |