ギャラリー解説
書画
節山鹽谷温、楷行書八字(近代、AD1878〜1962)
紙本肉筆・・縦125cm、横33cm
「節山學人」の下に陰刻「鹽谷温印」と陽刻「士律
」の落款が押されている。鹽谷節山は東京の人
で、名は温、字は士律、号を節山と称し、青山の
長子である。鹽谷家は江戸の宕陰以来の漢学の
名門で、彼は家学を継承して東大教授となった漢
学者である。尚、本書は櫻井家から出た品である
。また氏は、本学の前身大東文化学院時代に本
学の教壇で、『詩経』を講じている。
[ギャラリー一覧へ戻る]