ギャラリー解説蛟蛟
書画
黄虎洞手習い、陽刻自用印一顆(現代、AD2025、8、6) |
|
|
|
縦横・3.5×2.6cm 『隋書』王充傳の一句を戰國篆文で刻した、「舞文弄墨 」(文を舞はし墨を弄ぶ)である。「明辯」の典據となって いる故事の言葉で、才や技巧を弄び身勝手な理論や 理屈を組み立て、其れを亂用する事の例えである。王 充傳には、「法律を明習して文墨を舞弄し、其の心を高 下す。或ひは之を駁難する者有らば、充は口を利し非 を飾り、辭義鋒起す。衆は其の不可を知ると雖も、能 く屈すること莫し。稱して明辯と爲す」と有る。此処の「 舞弄文墨」を互文にしてみた。 |