ギャラリー解説蛟蛟

書画

黄虎洞手習い、陰刻自用印一顆(現代、AD2025、8、22)

縦横・2.9×1.2cm

南宋の朱熹の「訓學齋規」の一文から、金文で刻した

「三到」である。「到」とは専念することで、讀書に必要な

三つの心構えを言った言葉で、心を集中して良く見、口

に聲を出して讀目と言う事である。「訓學齋規」には、眼

到・口到・心到の「三到」が必要であると言う。漢文訓讀

も同じ事で、口に出して讀む音讀をしないと進歩をしない

、目だけで讀む黙讀だけでなく音讀が重要なのである。


[ギャラリー一覧へ戻る]