ギャラリー解説蛟蛟

書画

黄虎洞手習い、陽刻自用印一顆(現代、AD2026、1、21)

縦横・5×2.1cm

『論語』顔淵篇の一句を、甲骨文で刻した「駟不及舌」(

駟も舌に及ばず)である。一度口から出た言葉は、取り

返しがつかない、と言う事である。顔淵篇には、「夫子の

君子を説くや、駟も舌に及ばず、文は猶ほ質のごときな

り、質は猶ほ文のごときなり」と有る。最近某大國の大

統領の發言が、何か非常に輕く感じてしまう、大統領の

發言と言うよりも、何處か餓鬼大將の個人的嗜好と感

情に依據した發言の様に思えてならない。孰れ駟も舌に

及ばずと言う状況に陥り、自らの言動を束縛する様にな

るのではと危惧するが、尤も己が發言の矛盾など知った

事かと居直るのが、餓鬼大將の餓鬼大將のたる所以で

もある。


[ギャラリー一覧へ戻る]