ギャラリー解説
書画
恭齋市河三千、隷書文(江戸時代、AD1796〜1833) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦175cm、横96cm 「恭齋」の下に、陽刻回印の「河三千印」と陰刻「我實幽 居無復東西緑」の落款が押されている。市河恭齋は讃 岐の人で、名は三千、字は桃翁、号を恭齋・学古庵など と称し、本姓は稲毛氏である。彼は、高芙蓉の高弟であ る篆刻家稲毛屋山の子であるが、市河米庵の門に入っ て書を学び、その才を見込まれて最初の養子となり、市 河姓を名乗っている。尚恭齋が若死にしたため、米庵が 次ぎに迎えた養子が遂庵である。 |