![]() |
鷲尾隆長 (わしのおたかなが 寛文12年-元文1年 1673-1736 享年65歳) 色紙 18.4㎝×17.1㎝ 「右 八条院高倉/いかゝふく身にしむ色のかはるかなたのむる暮の松かせのこゑ」(『若宮三十六人歌仙絵』の左16番歌に相当) この八条院高倉(生没年不明)の詠は、ほかに『新時代不同歌合』三番右18、『新三十六人撰』『定家八代抄』などに見える) 鷲尾隆長は江戸時代前期の公卿。父は正二位権大納言鷲尾隆尹。母は従二位権中納言園池宗朝女。元禄16(1703)年12月22日任参議になり、正二位権大納言に至る。 鷲尾隆長は、和歌を好んだほか、画を狩野永納に学び、人物画や花鳥画を得意とした。 |
鷲尾隆長筆 若宮三十六人歌仙 新時代不同歌合 八条院高倉詠