3年生ゼミ夏合宿 in Kyoto |
![]() |
|
---|---|---|
第1日目 最初の訪問先だったね <雨にもまけず> 初日の笑顔には余裕が窺えるのだが……。 |
京都では傘が必需品です | |
![]() |
![]() |
|
紫式部の墓所に関する最古の文献記事は、『河海抄』に「式部墓所在雲林院白毫院南。小野篁墓の西なり……」とある。 |
<猛暑の中での見学> 人気のスポットだが、蚊に好かれた人も多かったね……。 | |
![]() |
![]() |
|
<元気な人も疲れた人も> 川風が心地良かったですね……。 |
| |
![]() |
![]() |
|
<ここはロケスタジオ?> 京都の味はいかがですか?。 |
<ただで団扇などをゲットした人もいたような……。> | |
![]() |
![]() |
|
<登る前に……> |
| |
![]() |
![]() |
|
稲荷に、念ひ起こして詣でたるに、中の御社のほどの、わりなう苦しきを念じ登るに、いささか苦しげもなく、後れて来と見る者どもの、ただ行きに先に立ちて詣づる、いとめでたし。二月午の日の、暁に急ぎしかど、坂の半らばかり歩みしかば、巳の時(十時)ばかりになりにけり。やうやう暑くさへなりて、まことにわびしく、「など、かからでよき日もあらむものを、何しに詣でつらむ」とまで、涙も落ちて、休み困ずるに、四十余ばかりなる女の、……「まろは、七度詣でし侍るぞ。三度は詣でぬ。いま四度は、事にもあらず。まだ未(午後二時)に、下向しぬべし」と、道に会ひたる人にうち言ひて、下り行きしこそ、ただなるところには目にもとまるまじきに、「これが身に、ただ今ならばや」と、おぼえしか。 <実際、中の御社まで登るのも大変でしたね……。> |
<テレビコマーシャルでも放映される人気スポットだが、ゼミ生たちも感動していたね……> | |
![]() |
![]() |
|
<回れ、回れ、回れ……。何回回った? 果たして効果は……?> |
<昨夜の夜更かしが……> | |
![]() |
![]() |
|
|
<食べて飲んで昼間の疲れをリフレッシュ> |