home
bookmark
portfolio
profile
syllabus

|
所属学会等
|
三田図書館・情報学会(1993〜) Mita Society of Library and Information Science
日本図書館情報学会(1995〜) 総務委員(2003〜)/選挙管理運営委員(2004)
Japan Society of Library and Information Science
情報処理学会 (2003〜) Information Processing Society of Japan
日本図書館協会(2005〜) 図書館調査事業委員(2001〜) Japan Library Association
|
著書(の一部)
|
池内淳. "公立図書館基準再論", 明日の図書館情報学を拓く: アーカイブズと図書館経営. 高山正也先生退職記念論文集刊行会編, 東京, 樹村房, 2007, 174-192p.(高山正也先生退職記念論文集)
池内淳. "情報の経済学", 図書館・情報学研究入門. 三田図書館・情報学会編, 東京, 勁草書房, 2005, 13-16p.
池内淳. "図書館サービスの測定と評価", 改訂 図書館サービス論. 高山正也編, 東京, 樹村房, 2005, 136-149p.(新・図書館学シリーズ 3)
池内淳. "図書館の経済価値の測定について", 図書館の経営評価:パフォーマンス指標による新たな図書館評価の可能性. 日本図書館情報学会研究委員会編. 東京, 勉誠出版, 2003, 51-64p.(シリーズ・図書館情報学のフロンティア No.3)
|
査読付投稿論文
|
安形輝., 池内淳., 石田栄美., 野末道子., 久野高志., 上田修一. "日本語学術論文PDFファイルの自動判定", Library and Infromation Science. No.56, p.43-63(2006)
池内淳. "仮想評価法による公共図書館の経済評価", 日本図書館情報学会誌. Vol.49, No.3, p.89-107(2003)
池内淳. "公共図書館の生産関数と効率性の分析", 日本図書館情報学会誌. Vol.48, No.2, p.49-72(2002)
池内淳. "公共図書館の最適規模に関する実証的研究", Library and Information Science. No.46, p.1-36(2001)
池内淳. "公共図書館における費用便益分析", 日本図書館情報学会誌. Vol.45, No.3, p.95-108(1999)
池内淳. "大学図書館効果の次元", Library and Information Science. No.39, p.1-29(1998)
|
その他の論文・記事等
|
池内淳. "動向レビュー 図書館のもたらす経済効果", カレントアウェアネス. No.291, p.16-20(2007)(CA1627)
岸田和明., 大谷康晴., 池内淳. "第3章 国立国会図書館における蔵書評価:チェックリスト法を用いた試験的な試み", 蔵書評価に関する調査研究. 国立国会図書館. 図書館調査研究レポート. No.7, p.37-58(2006)
池内淳. "付録2 蔵書評価における文字コード問題について", 蔵書評価に関する調査研究. 国立国会図書館. 図書館調査研究レポート. No.7, p.71-86(2006)
日本図書館協会図書館調査事業委員会(文責 池内淳). "公共図書館統計の意義と活用:『日本の図書館』改訂について", 現代の図書館. Vol.43, No.2, p.112-122(2005)
池内淳. "【文献紹介25】図書館の経済学的分析", Library and Information Science. No.50, p.29(2003)
池内淳. "図書館評価研究における経営学的アプローチ", 現代の図書館. Vol.40, No.3, p.176-185(2002)
池内淳., 糸賀雅児. "第4章 情報市場における図書館サービスの位置", 社会資本としての図書館:電子情報環境下における図書館サービス. 国立国会図書館 図書館研究所. ILIS Report. No.10, p.63-78(1997)
|
受賞
|
2000年度日本図書館情報学会奨励賞(2000年11月19日)
受賞論文:
池内淳. "公共図書館における費用便益分析", 日本図書館情報学会誌. Vol.45, No.3, p.95-108(1999)
2000年度三田図書館・情報学会学会賞(2000年10月21日)
受賞論文:
池内淳. "大学図書館効果の次元", Library and Information Science. Vol.39, p.1-29(1998)
|
学位論文
|
池内淳. "大学図書館効果の概念と構造". 平成8年度慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻修士論文.
池内淳. "公共図書館における図書選択論". 平成6年度慶應義塾大学文学部図書館・情報学科図書館・情報学専攻卒業論文.
|
学会発表
|
池内淳., 安形輝., 石田栄美., 野末道子., 宮田洋輔., 上田修一. "プーリング手法を用いた学術論文の自動判別実験", 情報処理学会第86回情報学基礎研究会. (2007年3月27日)
安形輝., 石田栄美., 池内淳., 野末道子., 久野高志., 上田修一. "オープンアクセスを想定した日本語学術論文ファイルの自動判定", 情報処理学会第82回情報学基礎研究会. (2006年3月22日)
石田栄美., 池内淳., 安形輝., 久野高志., 野末道子., 上田修一. "日本語PDFファイルを対象とした学術論文の自動判定", 日本図書館情報学会,三田図書館・情報学会合同研究大会. (2005年10月23日)
池内淳. "サイバースペースにおけるフェアユース概念の存立構造:情報学研究、及び、情報政策との接点", 日本図書館情報学会,三田図書館・情報学会合同研究大会. (2005年10月22日)
池内淳. "公立図書館における公共概念の両義性とその射影", 第52回日本図書館情報学会研究大会. (2004年11月6日)
池内淳. "公共図書館の貸出規則に関する調査", 三田図書館・情報学会2004年度研究大会. (2004年10月9日)
石田栄美., 安形輝., 野末道子., 久野高志., 池内淳., 上田修一. "文体からみた学術的文献の特徴分析", 三田図書館・情報学会2004年度研究大会. (2004年10月9日)
池内淳. "ウェブ統計調査におけるサーチエンジンの有効性", 2004年度日本図書館学会春季研究集会. (2004年5月22日)
池内淳., 安形輝., 野末道子., 久野高志., 石田栄美., 上田修一. "ウェブの動的変化に関する調査", 三田図書館・情報学会2003年度研究大会. (2003年11月8日)
池内淳. "公共図書館の最適供給", 第51回日本図書館情報学会研究大会. (2003年10月25日)
池内淳., 野末道子., 安形輝., 久野高志., 石田栄美., 上田修一. "Webページの有用性に関する分析:特徴語の抽出と被リンク数の比較", 情報処理学会第71回情報学基礎研究会. (2003年5月23日)
安形輝., 久野高志., 池内淳. "サーチエンジンと倫理", 第50回日本図書館情報学会研究大会. (2002年11月10日)
池内淳. "公共図書館サービスの最適供給", 三田図書館・情報学会2002年度研究大会. (2002年10月12日)
野末道子., 安形輝., 石田栄美., 久野高志., 池内淳., 上田修一. "WWWにおける有用性の高いページの特定手法について", 情報処理学会第68回情報学基礎研究会. (2002年9月18日)
池内淳. "公共図書館の最適規模", 2002年度日本図書館学会春季研究集会. (2002年5月18日)
安形輝., 野末道子., 久野高志., 池内淳., 石田栄美., 上田修一. "Webページの実態調査と自動判定:タイプ判定と有用性判定を中心に", 2002年度日本図書館学会春季研究集会. (2002年5月18日)
池内淳., 安形輝. "World Wide Webの測定: Webページ測定手法の比較", 三田図書館・情報学会2001年度研究大会. (2001年10月6日)
池内淳. "仮想評価法による公共図書館サービスの経済価値の測定", 第48回日本図書館情報学会研究大会. (2000年11月18日)
池内淳. "WWW日本語サーチエンジンの比較", 三田図書館・情報学会2000年度研究大会. (2000年10月21日)
池内淳. "公共図書館の生産関数の分析", 三田図書館・情報学会1999年度研究大会. (1999年10月16日)
池内淳. "図書館における規模の経済", 三田図書館・情報学会1998年度研究大会. (1998年10月3日)
池内淳. "公共図書館における費用便益分析",1998年度日本図書館学会春季研究集会. (1998年5月23日)
池内淳. "大学図書館効果の概念と構造", 第45回日本図書館学会研究大会. (1997年11月3日)
池内淳. "情報流通における図書館サービスの位置付け", 三田図書館・情報学会1997年度研究大会. (1997年10月18日)
大谷康晴., 池内淳., 糸賀雅児. "図書館の公共性", 三田図書館・情報学会1996年度研究大会. (1996年月日)
池内淳.,安形輝.,前田美紀.,藤井有為.,上田修一. "図書館学、情報学における基礎文献とその通時的被引用パターンの調査", 三田図書館・情報学会1995年度研究大会. (1995年11月11日)
|
研究会・シンポジウム・講演等
|
池内淳. "報告4:蔵書評価における文字コード問題について". 平成17年度図書館及び図書館情報学に関する調査研究「蔵書評価に関する調査研究」報告会.(2006年6月22日)
池内淳. "図書館活性化と利用サービスについて". 平成15年度福井県公共図書館職員専門講座.(2004年2月27日)
"図書館評価から考える図書館経営の未来". 平成15年度第89回全国図書館大会(静岡大会)第1分科会(公共図書館)第4分散会シンポジウム.(2003年11月28日)
第89回全国図書館大会記録. p.35-40(2003)
池内淳. "図書館サービスの経済価値の測定について: その意義と方法", 第50回日本図書館情報学会研究大会シンポジウム「新たな局面を迎えた図書館評価: 行政評価からパフォーマンス指標JIS化まで」. (2002年11月10日)
"第50回日本図書館情報学会研究大会シンポジウム記録 新たな局面を迎えた図書館評価:行政評価からパフォーマンス指標JIS化まで", 日本図書館情報学会誌. Vol.49, No.1, p.25-47(2003)
池内淳. "大学図書館における電子情報サービスとその評価の枠組み". 三田図書館・情報学会第100回月例研究会. (1999年3月13日)
IKEUCHI, Atsushi. "Cost-benefit Analysis of Public Library Services". Management and Marketing (Strategies) Workshop in 64th IFLA General Conference. (April 20, 1998)
|
共同研究報告書
|
蔵書評価に関する調査研究.国立国会図書館, 図書館調査研究レポート, No.7, 144p. 2006.
社会資本としての図書館:電子情報環境下における図書館サービス. 国立国会図書館 図書館研究所. ILIS Report. No.10, 148p. 1997.
慶應義塾大学文学部図書館・情報学科. 大学図書館における電子情報サービスとその評価の枠組み. (平成11年3月)
慶應義塾大学文学部図書館・情報学科. 電子情報環境下における学術情報流通と著作権. (平成10年3月)
慶應義塾大学文学部図書館・情報学科. 図書館サービスの費用と価値:カンター等による調査を中心として. (平成9年3月)
|
Copyright(c) 1995-2007, IKEUCHI Atsushi. All Rights Reserved.
|