日本経営史参考図書案内

A.経営環境としての日本資本主義の発達を概観したものの例 

  (1)楫西・加藤・大島・大内共著、『日本における資本主義の発達(13分冊)』(東大出版会、1970年)
(2)大石・宮本編、『日本資本主義発達史の基礎知識』(有斐閣、1975年)
(3)石井・海野・中村編、『近代日本経済史を学ぶ』(有斐閣、1977年)

B. 経営環境としての日本産業の発達を概観したものの例

(1)有沢広巳監修、『日本産業百年史(上・下)』(日本経済新聞社、1975年)

C.昭和期の経営環境としての日本経済を概観したものの例

(1)有沢広巳監修、『昭和経済史(上・下)』(日本経済新聞社、1980年)
(2)三橋・内田共著、『昭和経済史 下』(日本経済新聞社、1994年)

D.統計や資料を中心に資本主義の発達を概観したものの例

(1)安藤良雄編、『近代日本経済史要覧』(東大出版会、1975年)

E.日本企業の発達を概観したものの例

(1)小林・下川・杉山・栂井・三島・森川・安岡編、『日本経営史を学ぶ(3分冊)』(有斐閣、1976年)
(2)中川・森川・由井編、『近代日本経営史の基礎知識』(有斐閣、1974年)
(3)宮本・阿部・宇田川・沢井・橘川共著、『日本経営史』(有斐閣、1995年)
(4)J.ヒルシュマイヤー・由井常彦共著、『日本の経営発展』(東洋経済新報社、1977年)
(5)森川英正著、『日本型経営の源流』(東洋経済新報社、1973年)
(6) 同上  、『日本型経営の展開』(同上、1980年)
(7)伊丹・加護野・宮本・米倉編、『日本企業の経営行動(1)(日本的経営の生成と発展)』(有斐閣、1998年)

F.日本企業の発達に関する専門的研究の例

(1)宮本又次・中川敬一郎監修、『日本経営史講座(全6巻)』(日本経済新聞社、1978年)
(2)米川・下川・山崎編、『戦後日本経営史(全3巻)』(東洋経済新報社、1991年)
(3)由井・橋本編、『革新の経営史』(有斐閣、1995年)
(4)大石・高村・石井他著、『日本産業革命の研究(上・下)』(東大出版会、1983年)
(5)絹川太一編、『本邦綿糸紡績史』(日本綿業倶楽部、1937年)
(6)高村直助著、『日本紡績業史序説(上・下)』(塙書房、1971年)
(7)山口和雄編著、『日本産業金融史研究(紡績金融篇)』(東大出版会、1970年)
(8)石井寛治著、『日本蚕糸業史分析』(東大出版会、1972年)
(9)山口和雄編著、『日本産業金融史研究(製糸金融篇)』(東大出版会、1966年)
(10)石井寛治・関口尚志編、『世界市場と幕末開港』(東大出版会、1982年)
(11)石井寛治著、『近代日本とイギリス資本』(東大出版会、1984年)
(12)加藤俊彦著、『本邦銀行史論』(東大出版会、1974年)
(13)宮本・栂井・三島編、『総合商社の経営史』(東洋経済新報社、1971年)
(14)柴垣和夫著、『日本金融資本分析』(東大出版会、1972年)
(15)旗手 勲著、『日本の財閥と三菱』(楽游書房、1978年)
(16)三島康雄編、『日本財閥経営史(三菱財閥)』(日本経済新聞社、1981年)
(17)三島・長沢・柴・藤田・佐藤著、『第二次大戦と三菱財閥』(日本経済新聞社、1987年)
(18)長沢康昭著、『三菱商事成立史の研究』(日本経済評論社、1990年)
(19)栂井義雄著、『三井物産会社の経営史的研究』(東洋経済新報社、1974年)
(20)安岡重明著、『財閥形成史の研究』(ミネルヴァ書房、1971年)
(21) 同上編著、『日本財閥経営史(三井財閥)』(日本経済新聞社、1982年)
(22)松元 宏著、『三井財閥の研究』(吉川弘文館、1979年)
(23)宮本又次・作道洋太郎編著、『住友の経営史的研究』(実教出版、1979年)
(24)作道洋太郎編、『日本財閥経営史(住友財閥)』(日本経済新聞社、1982年)
(25)井上洋一郎著、『日本近代造船業の展開』(ミネルヴァ書房、1990年)
(26)三島康雄著、『造船王 川崎正蔵の生涯』(同文館、1993年)
(27)四宮俊之著、『近代日本製紙業の競争と協調』(日本経済評論社、1997年)
(28)奈倉文二著、『兵器鉄鋼会社の日英関係史』(同上、1998年)
(29)大塩 武著、『日窒コンツェルンの研究』(同上、1990年)
(30)伊丹・加護野・小林・榊原・伊藤著、『競争と革新』(東洋経済新報社、1992年)

F.日本経営史研究の資料となるものの例

(1)三菱社誌刊行会編、『三菱社誌(復刻版)』(東大出版会、1981年)
(2)三井文庫編・刊、『三井事業史(資料編)』(1977年)
(3)社史編纂室編、『三菱重工業株式会社史』(三菱重工業(株)、1956年)
   (4)日本郵船(株)編・刊、『日本郵船株式会社五十年史』(1935年)
(5)日本経営史研究所編、『日本郵船百年史資料』(日本郵船(株)、1988年)
(6)三菱商事(株)編・刊、『三菱商事社史(上・下)』(1986年)
(7)社史編纂室編、『三菱鉱業社史』(三菱鉱業セメント(株)、1976年)
(8)行史編纂委員会編・刊、『三菱銀行史』(1954年)
(9)日本経営史研究所編、『東京海上火災保険株式会社百年史(上・下)』(東京海上火災保険(株)、1979年)
(10)行史編纂委員会編、『三井銀行八十年史』((株)三井銀行、1957年)
(11)社史編修委員会編、『東洋紡績七十年史』(東洋紡績(株)、1953年)
(12)社史編纂室編、『鐘紡百年史』(鐘紡(株)、1984年)
(13)村島 渚編、『郡是四十年小史』(郡是製糸(株)、1936年)
(14)片倉工業(株)調査課編・刊、『片倉工業株式会社三十年史』(1951年)
(15)新田宗雄編、『東京電燈株式会社開業五十年史』(東京電燈(株)、1936年)
(16)社史編纂室編、『日本電気株式会社七十年史』(日本電気(株)、1972年)
(17)日本窒素(株)編・刊、『日本窒素肥料事業大観』(1937年)
(18)社史編纂室編、『味の素株式会社史(1,2)』(味の素(株)、1971年)
(19)(株)資生堂編・刊、『資生堂百年史』(1972年)
(20)日産自動車(株)編・刊、『日産自動車三十年史』(1965年)
(21)社史編集委員会編、『トヨタ自動車30年史』(トヨタ自動車工業(株)、1967年)
(22)トヨタ自動車(株)編・刊、『創造限りなくートヨタ自動車50年史』(1984年)