大東文化大学
2017年度後期
マクロ経済学Ⅱ(火2)(担当:葛目知秀)
最終更新日:2018/2/5
シラバス
学年暦
教科書・参考書
- 教科書
- 使用しません(下記の参考書【1】~【3】の内容をもとにしたオリジナルの配付資料を用いて授業を行います)
- 参考書
- 参考ホームページ
マクロ経済学Ⅱの勉強法(アドバイス)
- 「グラフ」、「図」、「表」はそれぞれ何を伝えたいのか、何を意味しているのか、「配付資料」を手がかりに考え抜 いて下さい。
- 計算問題は自ら手を動かし、解いて下さい。
連絡事項(内容・更新日)
- 期末試験(定期試験)が終了しました。充実した春休みをお過ごしください!(2/5(月))
- 授業はすべて終了しました。期末試験(定期試験)は1/23(火)です。しっかり準備して、頑張って下さい!(1/18(木))
- 新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます(1/11(木))
- 年内の授業はすべて終了しました。次回、1/16(火)は最終回のため、総復習・総まとめをおこないます。皆さん、良いお年をお迎え下さい(12/21(木))
- 12/19(火)は期末試験(定期試験)の内容説明をおこないます。必ず出席するようにして下さい(12/14(木))
- 復習問題(第1回)・(第2回)の「解答」をアップしました。期末試験(定期試験)の範囲に含まれますので、必ず復習しておいて下さい(12/14(木))
- 宿題(第4回)の「問題プリント」と「解答」をアップしました。期末試験(定期試験)の範囲に含まれますので、必ず復習しておいて下さい(12/14(木))
- 宿題(第3回)の「解答」をアップしました。期末試験(定期試験)の範囲に含まれますので、必ず復習しておいて下さい(12/14(木))
- 12/12(火)は練習問題の演習・解説をおこないます(12/7(木))
- 〈4〉の練習問題の「解答」をアップしました。期末試験(定期試験)の範囲に含まれますので、必ず復習しておいて下さい(12/7(木))
- 12/5(火)は〈4〉の続きを解説します。引き続き、〈4〉の「配付資料」と「練習問題」を事前に印刷して、授業に持参して下さい(11/30(木))
- 11/28(火)は〈4〉の続きを解説します。引き続き、〈4〉の「配付資料」と「練習問題」を事前に印刷して、授業に持参して下さい(11/23(木))
- 復習問題(第1回)・(第2回)の「問題プリント」をアップしました。期末試験(定期試験)の範囲に含まれますので、必ず取り組んで下さい(11/23(木))
- 11/21(火)は〈4〉の続きを解説します。引き続き、〈4〉の「配付資料」と「練習問題」を事前に印刷して、授業に持参して下さい(11/16(木))
- 宿題(第3回)の「問題」をアップしました。提出する必要はありませんが、期末試験(定期試験)の範囲に含まれますので、必ず復習しておいて下さい(11/16(木))
- 〈3〉の練習問題の「解答」をアップしました。期末試験(定期試験)の範囲に含まれますので、必ず復習しておいて下さい(11/16(木))
- 宿題(第2回)の「解答」をアップしました。期末試験(定期試験)の範囲に含まれますので、必ず復習しておいて下さい(11/16(木))
- 11/14(火)より〈4〉の解説を始めます。〈4〉の「配付資料」と「練習問題」を事前に印刷して、授業に持参して下さい(11/10(金))
- 11/7(火)は〈3〉の続きを解説します。引き続き、〈3〉の「配付資料」と「練習問題」を事前に印刷して、授業に持参して下さい(11/2(木))
- 10/31(火)より〈3〉の解説を始めます。〈3〉の「配付資料」と「練習問題」を事前に印刷して、授業に持参して下さい(10/27(金))
- 宿題(第2回)の「問題」と「解答用紙」をアップしました。提出締切は11/14(火)です(厳守)。しっかり取り組んで下さい(10/27(金))
- 〈2〉の練習問題の「解答」をアップしました。期末試験(定期試験)の範囲に含まれますので、必ず復習しておいて下さい(10/27(金))
- 宿題(第1回)の「解答」をアップしました。期末試験(定期試験)の範囲に含まれますので、必ず復習しておいて下さい(10/27(金))
- 10/24(火)は〈2〉の解説を終えて、〈3〉に入ります。〈3〉の「配付資料」と「練習問題」を事前に印刷して、授業に持参して下さい(10/19(木))
- 10/17(火)は〈2〉の続きを解説します。引き続き、〈2〉の「配付資料」と「練習問題」を事前に印刷して、授業に持参して下さい(10/12(木))
- 〈1〉の練習問題の解答をアップしました。期末試験(定期試験)の範囲に含まれますので、必ず復習しておいて下さい(10/12(木))
- 10/10(火)より〈2〉の解説を始めます。〈2〉の「配付資料」と「練習問題」を事前に印刷して、授業に持参して下さい(10/5(木))
- 宿題(第1回)の「問題プリント」と「解答用紙」をアップしました。提出締切は10/24(火)です(厳守)。しっかり取り組んで下さい(10/5(木))
- 10/3(火)は〈1〉の続きを解説します。引き続き、〈1〉の「配付資料」と「練習問題」を事前に印刷して、授業に持参して下さい(9/28(木))
- 9/26(火)より〈1〉の解説を始めます。〈1〉の「配付資料」と「練習問題」を事前に印刷して、授業に持参して下さい(9/21(木))
- 9/19(火)より授業を開始します(9/8(金))
配布資料
各自、PCルームや自宅などで事前にプリントアウトして講義に持参して下さい。
配布資料の閲覧およびプリントアウトにはパスワードとAdobeR AcrobatR Reader(無償)が必要です。
少し余裕を持って、次回以降の配付資料もプリントアウトして持参するようにして下さい。
「練習問題」がある章は「練習問題」も併せてプリントアウトして持参して下さい。
- 第1回ガイダンス:授業内容、授業の進め方、成績の評価などについての説明
- 〈1〉経済政策の有効性
- 〈2〉労働市場と総需要・総供給
- 〈3〉物価と失業
- 〈4〉経済成長
宿題
問題プリントをダウンロードして、配布した指定の解答用紙(A4)に解答を記入し、提出して下さい。
問題プリントの閲覧およびプリントアウトにはパスワードとAdobeR AcrobatR Reader(無償)が必要です。
解答済みの解答用紙は提出前に必ずコピーして、手元に保存しておいて下さい(試験対策)。
提出・採点後は返却できません。
解答が複数枚にわたる場合は、左上をホッチキスで止めて下さい。止めていない場合は大幅に減点します。
- 第1回(問題プリント)(解答用紙)(解答)※10/24(火)提出締切(厳守)(やむを得ず締切後に提出する場合、遅れた理由を証明する公的書類を同時に提出して下さい(コピー可))
- 第2回(問題プリント)(解答用紙)(解答)※11/14(火)提出締切(厳守)(やむを得ず締切後に提出する場合、遅れた理由を証明する公的書類を同時に提出して下さい(コピー可))
- 第3回(問題プリント)(解答)※提出する必要はありませんが、期末試験(定期試験)の範囲に含まれます。
- 第4回(問題プリント)(解答)※提出する必要はありませんが、期末試験(定期試験)の範囲に含まれます。
復習問題
この復習問題は自習用です(宿題のように提出する必要はありません)。
すべて空欄補充問題にしてあります。
復習問題も試験範囲に含めるので、少しずつ準備をしておいて下さい。
解答は後日、アップします。
- 第1回(問題プリント)(解答)(範囲:〈1〉経済政策の有効性・〈2〉労働市場と総需要・総供給)
- 第2回(問題プリント)(解答)(範囲:〈3〉物価と失業・〈4〉経済成長)
連絡先
- こちらのメールアドレスにお願いします(ホームページの不具合なども教えて下さい)。
トップページ
Copyright(C) 2007-2018 Tomohide Kuzume All Rights Reserved. 無断転載禁止