JavaScript記述の2つの基本形
JavaScript記述の基本形(1)
WebページでJavaScriptを実行する基本形の1つは、例えば、HTMLファイルの<head>要素内にスクリプトを書くというものである。
<html> <head> <title>タイトル</title> .... <script type="text/javascript"> .... JavaScriptの記述 .... </script> </head> <body> .... .... </body> </html>
たとえば、JavaScriptを使って、Webページ内に「これはJavaScriptで書き出されました。」を表示するには次の内容にでHTMLファイルを作成する。
<html>
<head>
<title>超簡単なJavaScript(1)</title>
<script type="text/javascript">
document.write("これはJavaScriptで書き出されました。");
</script>
</head>
<body>
</body>
</html>
問題1:
上のようなHTMLファイル(例えば、ファイル名 sample.html)を書いて、Webブラウザで表示させてみなさい。
今の場合、<body>要素には何もないのに、ページ内に文字列「これはJavaScriptで書き出されました。」が表示されることに注意されたい。
文字化けは発生していないだろうか?
文字化けは発生していないだろうか?
問題2:
さらに改行して、「いかがでしょう?」をJavascriptを使って表示させるにはどうすればよいか。
ヒント:スクリプトとして次の2行としてみよう。
ヒント:スクリプトとして次の2行としてみよう。
document.write("これはJavaScriptで書き出されました。" + "<br />"); document.write("いかがでしょう?");
JavaScript記述の基本形(2)
WebページでJavaScriptを実行する基本形のもう1つは、 <head>要素内でjavascriptを記述したファイル(たとえば script.js)を別に用意しておき、次のように読み込んだHTMLファイル(例えば、ファイル名 sample2.html)を作成するというものである。
<html>
<head>
<title>超簡単なJavaScript(2)</title>
<script type="text/javascript" src="script.js">
</script>
</head>
<body>
</body>
</html>
ファイル script.js には、たとえば次のように書いておく。
document.write("これはJavaScriptで書き出されました。");
問題3:
上のようなファイル script.js とHTMLファイル sample2.htmlを書いて、Javascriptを実行させてみなさい。
スクリプト本体を別ファイルとしておくと、HTMLファイル内もスッキリとし、スクリプトを記述したファイルを編集・保存することで、HTMLファイルを再読み込みして新たなJavascriptを実行することができる。
問題4:
スクリプトファイル script.js で、さらに改行して「いかがでしょう?」を表示させるに編集し、編集したJavascriptを実行してみなさい。