太郎のページへ戻る

Geolocationページの説明

http://www.st.daito.ac.jp/~sxxxxxxx/javascript/here/index.htmlをクリック、またはスマートフォンなどを使って左のQRコードを読み取ってアクセスしてください。

すると、スマートフォンに機器の位置情報を利用の許可を求める旨のメッセージが表示され、[OK]を押して許可を与えると、機器の現在位置が緯度・経度情報と共にGoogle Map上のピンで場所が表示されます。

サーバ www.st.daito.ac.jp が貴方の位置情報を取得したり、ブラウザにcookieを送り込むような処理は一切していません。

解説

HTML5のGeolocation API navigator.geolocation をJavascriptによって利用して、デバイスが持っている緯度・経度情報を取得し、さらにGoogle Map API google.maps.Mapを使って地図を取得して地図上にピンを立てています。

Webブラウザが稼働しているデバイス(スマートフォンやパソコン)自体が自らの位置取得能力を使っており、サーバから位置情報をデバイスに送り込んでいるわけではない。 従って、目的のページが正常に動作するためには、スマートフォン・パソコンに位置情報を取得能力があること、また、その上で稼働するWebブラウザがHTML5 Geolocation APIを正しく理解できることが必要である。 HTML5を理解しない古いバージョンのWebブラウザではダメで、またブラウザによっては正しく位置情報を表示しない場合もある。 Webブラウザをいくつか切り替えて試してみると興味深いでしょう。

大東太郎 s14169876@st.daito.ac.jp