Pythonプログラムの提出方法
提出課題はテキストエディタで作成する
ワードプロセッサを使ったファイル(テキストエディタでは開けません)での提出は受け取れません。 プログラミング課題はすべてテキストエディタで書いてください。 そのままベタで印刷しても、読みやすい文書を作成することは文書作成の観点からも大切だ。
所属情報は完全に書く
学生番号と氏名だけではまったくダメで、以下を全て満たすように報告するのが大学生のレポートの前提です。
- 校舎、履修曜日と時限
- 授業科目
- 提出日付(20xx年yy月zz日)
- 課題タイトル
- 学部と学科
- 学年
- 学生番号
- 氏名
プログラミング課題の書き方例
テキストエディタを使い、以下の要領でテキストファイルを作成・保存して(必要なら印刷も)する。 数字やローマ字や空白文字などは全て半角で入力することとし、漢字を除き全角文字(日本語入力モード)で入力しない。半角と全角文字の区別ができないと、そもそもプログラムは書けません。
印刷提出の指示がある場合には、A4に。2枚以上になったときは「必ず左上」を留めること(「右上」ではない)。 表紙は不要です。
以下の例は、 テキストエディタで実行したプログラムファイルを開いておき、さらに作成する課題報告のためのテキストファイのための新規ファイルを開いて必要事項を記入して
- プログラム内容を選択してコピーし、課題報告用のファイルにペースト(12-16行)。 実行したプログラムファイル名(いまの場合は for.py)も記載して、プログラムファイルの範囲がわかるように工夫していることに注意。
- コマンドプロンプトウィンドウでの、コマンドライン実行命令とその実行結果を選択してコピーし、課題報告用のファイルにペースト(23-30行)。 コマンドラインでの実行の仕方とその実行結果の範囲がわかるように工夫していることに注意。
東松山校舎: 月曜日 2時限 授業名: プログラミング入門 提出日: 2017年5月8日 題名: 簡単なプログラムとその実行結果 天文学部火星学科 1年 学生番号 16987654 氏名: 宇宙広子 ■Pythonスクリプト --------- file name: for.py st1 = 'I am learning Python.' st2 = "Let's join us!" for k in range(0,3): print st1 print k, st2 --------- end of script ■実行結果 コマンドラインからの実行結果をプロンプトを含めてコピー&ペーストした。 ---------- Z:\program> python for.py I am learning Python. 0 Let's join us! I am learning Python. 1 Let's join us! I am learning Python. 2 Let's join us! Z:\program> ---------- ■プログラム開発に当たって 上のスクリプトを実行することで、文字列の指定で1重引用符と2重引用符のいずれかで挟む意味がわかった。 プログラム内の空白や記号入力に際して、半角入力時と全角入力の区別を自覚的に行わないと、意に沿わないエラーが発生してその原因がなかなか分からなかった。 繰り返し回数の指定の仕方がよく理解できなかったのでこれからの課題だ。
上の例を参考に、指示された課題においてもプログラムファイルの内容とその実行結果の様子をペーストして報告書をテキストファイルとして作成します。