表計算計算:フィルタ機能
表データにオートフィルタ機能を付ける
ポイント
- オートフィルタを使って、ある条件を満たすデータのみを抽出して表示する
 - オートフィルタを使って並び替えする。
 
利用する機能
| 機能 | メニュー | 意味 | 
|---|---|---|
| オートフィルタ | [データ] [フィルタ][オートフィルタ] | 
リスト内の共通する項目を選択してフィルタ処理を行う | 
ここで利用する表データ:step_4_5.xls
注意: Webブラウザ内で開かないで、一旦ダウンロードしてファイルとして保存してから、そのファイルをOpenしてください。
課題
- 犬の種類、名前などからなる表データが与えられている。
 - 見出しフィールドのいずれかをクリックして、オートフィルタを選択。
 - [原産国]をフィルタのキーとして、"イギリス"の犬だけを抽出して表示してみる。
 - [原産国]をフィルタのキーとする項目して選んで、これを並べ替えキーとしてデータ全体を昇順に並べ替える。
 
- フィルタ条件に一致しない行番号は見かけ上表示されないで、消えてしまっていること。
 - ドロップダウンリストに抽出条件が表示されること。
 - 抽出条件には、 "すべて"、"トップテン"、"オプション"の3つは必ず表示されていること。
 - またフィルタとして使用できるフィールドに含まれる全ての文字列が表示されていること。
 
研究
- オートフィルタを解除するにはどうすればよいか。
 
