表計算:関数を使う(1)
組み込み関数を使って、一気に計算を行う。
ポイント
- 関数を使って指定範囲のデータ計算を行う。
 - 並んでいる行または列で同様の計算を行わせる。
 - 表の装飾を行う。
 
ここで利用する表データ:step_2.xls
注意: Webブラウザ内で開かないで、一旦ダウンロードしてファイルとして保存してから、そのファイルをOpenしてください。
利用する関数
| 関数名 | 記述 | 意味 | 
|---|---|---|
| SUM | SUM(始点 : 終点) | 指定範囲内にある数値の合計 | 
| AVERAGE | AVERAGE(始点 : 終点) | 指定範囲内にある数値の平均 | 
| MAX | MAX(始点 : 終点) | 指定範囲内にある数値の最大値 | 
| MIN | MIN(始点 : 終点) | 指定範囲内にある数値の最小値 | 
課題
- 生徒A, B, C, D, Eからなるクラスで、英語、数学、国語、社会の4科目についてのデータが与えられている。
 - 各生徒ごとに、4科目の合計点と平均点を計算する。
 - 各科目ごとにクラスの平均点を計算する。
 - 全科目にわたるクラスの平均点を計算する。
 - クラスの最高点と最低点を求める
 - 適当な行位置に新たに行を挿入する
 - セル幅からはみ出したデータの表示を観察する
 
研究
- 「同じような計算」(上の例では各人ごとに合計と個人平均)を繰り返すのは何とかならないでしょうか?
 - セル幅を調節するにはどうすればよいでしょう?
 - 表に罫線を引いたり、着色するにはどうすればよいか?
 - 隣接するセルを結合して1つのセルとするにはどうすればよいか?
 
