取材に対するガイドライン
私達は今、就職を控えています。それは、初めて「仕事」と直面し、考える時間を迎えたということです。
しかし、いざ“仕事とは何か?”という問題を自分に問いただすと、それは奥深く、難しい問題でした。
そこで、私達は考えました。分からないことは先生に聞けばいい。仕事の先生…それは仕事をしている社会人である、と。
私達は仕事をする意味、仕事を選んだ理由、そして、仕事とは何かという多くの疑問の答えを知る為の手段として、社会人に一日密着し
取材をするという方法を考えました。
お忙しいとは思いますが、将来に迷う私達に一日だけお時間を下さい。よろしくお願いします。
プロジェクト名
密着!!社会人に学ぼう
目的
- 一日密着することで、仕事をより身近に見聞きする。
- 一日のタイムスケジュールを把握し、社会人の生活を知る。
- インタビューを通じて、就職や仕事の参考にする。
- ゼミジャーナルに掲載することで、ゼミの後輩や先輩の学生にも就職等の参考にしてもらう。
- ウェブページに掲載することで、枠にとらわれず多くの人に情報を伝える。
取材内容とお願い
- 可能な限りの時間を密着取材させていただきます。
もちろん、取材が難しい場合(重要会議等)は離れて待たせていただきますが、その際の場所は指定してください。
- スタッフは2〜3名が同行いたします。全員同ゼミ生です。
- 仕事の模様を写真撮影しますが、その旨ご了承ください。
また、撮影不可の場所等がございましたら、その都度お知らせください。
- 1時間ほどのインタビュー時間を設けて下さい。
また、その際にインタビューの模様を録音することをご了承ください。
- 取材内容はゼミジャーナルに掲載いたします(ゼミジャーナルとはゼミ活動をまとめたゼミ内の雑誌のようなものです)。
- 取材内容はウェブページに掲載します。
その際貼ってほしいインフォメーションやリンク等がありましたら、お知らせください。
- 私達がお手伝いできるような仕事がございましたら、是非体験させて下さい。
- 生年月日や経歴等が分かるような書類がございましたら、当日までに用意してくださると助かります。
お忙しいところ誠に恐縮ではございますが、是非ご協力よろしくお願いいたします。
大東文化大学 ダレン・マクドナルドゼミ