1.2024年度は8人のゼミ生が生まれました
一年間の活動の集大成といえる沖縄合宿の報告書の全文は、==> こちら(2025年3月24日公開)
1.2024年度は4人のゼミ生が生まれました
一年間の活動の報告書の全文は==>こちら(2025年3月24日公開)
2.2024年度は田中柊麻(たなか しゅうま)さんにヒアリングをしました。
田中さんは、石川県小松市出身。2023年3月大東文化大学法学部政治学科を卒業し、
石川県で小学校の非常勤教員を務めていた2024年1月1日、能登半島地震が発生します。
その時のことを、語ってもらいました。
=================================
取材日時:2024年8月12日(月曜日)
場所:大東文化大学板橋校舎2-303研究室
聞き手:武田 知己(大東文化大学法学部教授)、芹澤 優仁(同文学研究科修士課程学院生)
文字起こし・編集:前田 篤利、川崎 直輝
=================================
(一部紹介)・・・
武田 よろしくお願いします。まず、地震発生当時の様子について教えてください。
田中 2024年1月1日の能登半島地震発災当時は石川県の輪島市、大谷小学校というところで勤務しておりました。
現在ちょっと休職しているのですが、また9月から小松の小学校で働くことになっています。ただ、地震発生時はお正月だったので、埼玉に帰省をしていました。
武田 1月1日でしたね。
田中 はい、1月1日に埼玉に帰省をしていました。皆さんと変わらないように初詣に行って、お雑煮とおせちを食べていて・・・
=================================
全文は==>こちら(2025年3月24日公開)
3.2024年度は大川 勝正(おおかわ かつまさ)さんにヒアリングをしました。
福島県浜通りで魚店を営む大川勝正さん(大川魚店店主)は、2011年3月11日に被災されました。
その後、現在まで、メディアでたくさんの取材を経験された大川さんですが、13年を経た今思うことをお聞きました。
取材日時:202411月30日(月曜日)
場所:大川魚店 福島県いわき市四倉町字西3丁目6-8
聞き手:新井 優佳(オンライン参加)、齋藤 帆伽、武田 知己(大東文化大学法学部教授)、北出 紘大(ゼミOB)、川上 佳小吏(ゼミOG)
文字起こし・編集:新井 優佳、齋藤 帆伽
=================================
(一部紹介)・・・
齋藤 それでは、質問を始めさせていただきます。まず、いわきの周辺の海ではどのようなお魚を取ることができるのですか。
大川 この辺ですと、本当に近場だと、やっぱりカレイ類。ヒラメとか。あと有名なのはメヒカリっていう魚。メジャーなところはそんな感じかな。
あと、アンコウとか。カレイって言ってもいっぱい種類があって、マコガレイ...
武田 この辺の海ってこう、2つの潮がこう混じっていて……
大川 そうなんですよ。このあたりは潮目の海なんです。親潮と黒潮。潮目の海って・・・
=================================
全文は==>こちら(準備中)。
2024年度は・・・(以下、作成中)
報告書は==>こちら(準備中)
2024年度は・・・(以下、作成中)
報告書は==>こちら(準備開設中)