授業のコーナー
■経済学部『中国語T』について
●目標
まず中国語の発音を表すローマ字表記=ピンインを正しく読み書きできるようにした上で、基本的な文型
を使って「自己PR」することを最低限の目標にして、作文したり聞き取ったりできるようにします。
発音(3〜4週間) 「こんにちは」「お元気ですか」「私は今年〜歳です」「私の電話番号は〜です」
第1課 「私の父の職業は〜です」
第2課 「私の家には〜がいます」「私の家には〜人家族がいます」
第3課 「私の名前は〜といいます」「放課後に、私は〜をします」
第4課 「私は性格が〜です」「今日は天気が〜です」など
第5課 「私のふるさと(の家)は〜にあります」「私は〜時に起きます/寝ます」
第6課 「私は〜で中国語を勉強しています」「今度の夏休みに、私は〜をしたいと思います」
第7課 「今度の夏休みに、私はアルバイトをしました」
第8課 「私は〜をすることができます」「彼は〜をしているところです」
第9課 「私は〜を〜回したことがあります」
第10課 「父は私より〜歳年上です」「私は一ヶ月に〜円(お小遣いを)遣います」
第11課 「私は〜で生まれました」
第12課 「私は〜年に高校を卒業したのです」「今日私は〜で大学に来たのです」
第13課 「私は〜するのが〜です」
第14課 「私に〜させてください」
第15課 「もし100万円あったら、私は〜したいと思います」
●進め方
日本人教員と中国人教員がペアになって一つのテキストを使い、基本的に1週間で1課進めます。日本人教
員は『中国語TA』で文法解説を、中国人教員は『中国語TB』で会話と聞き取りの練習を行います。なお
グループ学習を行うこともあるため、席を指定します。また小テストやレポートを行うこともあります。さ
らには11月下旬に朗読コンテストも予定しています。
●評価
出席状況や授業中の学習態度などを加味した上で、『中国語TA』『中国語TB』がそれぞれ上記の目標
を盛り込んだ定期試験を行い、評価を下します。なお不合格者に対する再試験は、学部の規則で行わないこ
とになっています。
●履修上の注意
1.『中国語TA』『中国語TB』は同時履修してもらうことになっています。一方が不合格の場合、もう
一方も自動的に不合格となりますので、十分に注意してください。
2.無断欠席や遅刻、居眠り、教科書やレポートの忘れ、授業を乱す行為(携帯電話の使用、無断の出入り)
などは、不利な評価につながることがあります。やむを得ない欠席などの場合は自主的に欠席届を提出し
たり、教科書を忘れた場合は、周りの人に見せてもらうとか、あらかじめコピーさせてもらうなどして、
授業を受ける意志があるということが教員に伝わるよう工夫してください。
3.やむを得ない欠席や聞き逃しなどで、わからないことがあれば、遠慮せずに質問してください。研究室
(第2研究棟417)への訪問も歓迎します。ただし教科書など自分で調べればわかるような大学生としてふ
さわしくない質問に関しては、お答えしない場合もあります。
4.『中国語T』は社会経済学科では選択必修科目であり、単位を修得しないと卒業できません。また『中
国語T』の単位を取得しないと、2年次以降の『中国語U』を履修できません。その場合は来年度再び
『中国語T』(週2回)を受講することになり、他の授業とかち合うなどの影響が出ることもありますの
で、計画的に受講してください。
5.授業だけ中国語が身に付くとはあり得ません。是非修得したいという人は、学習サークルを作るとか、
放送講座を利用するとか、学生同士で積極的に学習してください。旅行会話や検定試験対策など授業以外
の希望があれば、お手伝いします。
6.大学の授業は外国語の専門学校の授業と異なり、「教えること」以外に「育てること」(いわゆる「教
育」)を目的としており、学生の自主性を育てることが中心になっています。「楽しい授業」「おもしろ
い授業」になるかどうかは、学生ひとりひとりの積極的な授業への参加が必要であるということを心得て
おいてください。
7.5月の連休明けになってから出席し始める学生が時々いますが、正当な理由がない場合出席点を加味し
ないのでそのつもりで。
●テキスト
守屋宏則・柴森『フォーアップ初級中国語(CD付き)』同学社 \2,500+税
●参考書
・依藤 醇1989『初めて学ぶ中国語』語研 \1600+税
・金丸邦三1994『新稿・中国語四週間』大学書林 \4000+税
・アルク地球人ムック1999『中国語をモノにするためのカタログ2000』アルク
・NHK2007『(月刊テキスト)NHKラジオ中国語講座』日本放送出版協会 \333+税
放送時間 NHK第2放送(693kHz) 月〜木08:20〜 (再放送)22:40〜
・NHK2007『(月刊テキスト)NHKテレビ中国語会話』日本放送出版協会 \333+税
放送時間 NHK教育テレビ(3ch) 月23:00〜
※ 辞書は改めて紹介します。
●電子メールアドレス
中野耕市 zhongye@ic.daito.ac.jp http://www.daito.ac.jp/~zhongye/main.htm