1998.5.14 に更新しました


二六 いかなる折にかあらむ

本 文

■二六■    いかなる折にかあらむ、文ぞある。「まゐり来まほしけれど、つつましうてなむ。たしかに来とあらば、おづおづも」とあり。返りごともすまじと思ふも、これかれ、「いと情なし。あまりなり」などものすれば、
  穂に出でて言はじやさらにおほよその
  なびく尾花にまかせても見む
立ち返り、
    穂に出でば先づなびきなむ花すすき
  こちてふ風の吹かむまにまに
使あれば、
  嵐のみ吹くめる宿に花すすき
  穂に出でたりとかひやなからむ
など、よろしう言ひなして、また見えたり。
 前栽の花、色々に咲き乱れたるを見やりて、臥しながらかくぞ言はるる。かたみに恨むるさまのことどもあるべし。
  百草に乱れて見ゆる花の色は
  ただ白露の置くにやあるらむ
とうち言ひたれば、かく言ふ、
  身のあきを思ひ乱るる花の上の
  つゆの心は言へばさらなり
など言ひて、例のつれなうなりぬ。寝待の月の、山の端出づるほどに、出でむとする気色あり。さらでもありぬべき夜かなと思ふ気色や見えけむ、「とまりぬべきことあらば」など言へど、さしも覚えねば、
  いかがせむ山の端にだにとどまらで
  心も空に出でむ月をば
返し、
  ひさかたの空に心の出づと言へば
    影はそこにもとまるべきかな
  とて、とどまりにけり。

★『蜻蛉日記』総目次へ戻る★

[ 浜口研究室の INDEX へ戻る ]

Copyright (C) 1997 Toshihiro Hamaguchi