<<<back
これからの図書館像:地域を支える情報拠点をめざして(報告)
(2006[平成18]年)
 左側のフォームに人口を入力し、演算ボタンをクリックすると、その数に応じた市町村立図書館(政令指定都市、特別区を除く)における「図書館数」、「職員数」、「司書数」、「蔵書冊数」、「開架冊数」、「図書年間購入冊数」、「雑誌年間購入冊数」、「新聞年鑑購入冊数」。「映像資料数」、「聴覚資料数」、「登録者数」、「貸出点数」、「図書館費」、「資料費」、「図書費」の基準値が表示されます。
 各々の基準値は、「これからの図書館の在り方検討協力者会議」による『これからの図書館像−地域を支える情報拠点をめざして−(報告)』の「参考資料」の「3.図書館サービスの指標例、及び人口段階別の上位の数値」中に示された「表:貸出活動上位の公立図書館における整備状況2005」から算出されています。
 数値例の算出方法については、『望ましい基準(報告)』以来のものを踏襲していますが、人口段階区分が14と細分化されているため、より人口規模の大きい自治体の数値が、より人口規模の小さい自治体の数値よりも低くなる(あるいは、その逆)、といった現象が起こってしまっています。

人口 図書館数
延床面積m2
職員数
うち司書数
蔵書冊数
うち開架冊数
図書年間購入冊数
雑誌年間購入冊数
新聞年間購入冊数
映像資料数
聴覚資料数
登録者数
貸出点数
図書館費
うち資料費
うち図書費


【スクリプトによる基準値の算出方法の詳細について】
 このページのスクリプトの算出基礎データである『これからの図書館像−地域を支える情報拠点をめざして−(報告)』(平成18年3月)の「参考資料」の「3.図書館サービスの指標例、及び人口段階別の上位の数値」を以下に引用します。

3.図書館サービスの指標の例、及び人口段階別の上位の数値

 「公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準」(平成13年文部科学省告示第132号)においては図書館サービスの計画的実施及び自己評価等のため、各図書館が各々適切な「指標」を選定するとともに、これらに係る「数値目標」を設定して、計画的に図書館サービスの実施を行うよう努めることとしている。
 「公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準について(報告)」(平成12年12月生涯学習審議会図書館専門委員会)では、地方公共団体が「指標」及び「数値目標」を設定する際の参考となるよう、全国の市町村(政令指定都市及び特別区を除く)のうち各人口段階で 、貸出密度(住民一人当たりの貸出資料数)上位10%の市町村の平均数値を算出したものを、「参考資料」として示したが、今回、それを最新のものに更新し、以下の表に示す。
 なお、この数値は平成17年4月1日現在のものである。当時の市町村数は2,395であるが、18年3月31日には1,821となっており、設置市町村数をはじめとして各数値が変化していることに留意願いたい。

表:貸出活動上位の公立図書館における整備状況2005([社]日本図書館協会調べ)
_〜0.8万人〜1.0万人〜1.5万人〜2万人〜3万人
図書館設置市町村数20467171124189
平均人口5,5419,06111,79216,90424,951
図書館数1.0 1.0 1.1 1.0 1.1
図書館占有延床面積(m28471,0601,4161,3931,964
職員数1.62.03.22.64.1
うち司書1.0 1.4 2.0 1.2 2.6
司書率61.3%71.4%61.8%45.2%64.9%
蔵書冊数64,25372,933100,09789,865143,208
うち開架冊数45,20359,97075,56368,18194,160
図書年間購入冊数3,4665,9755,9766,3977,998
雑誌年間購入種数7410896101157
新聞年間購入種数7108812
映像資料数1,1551,1861,5501,8882,381
聴覚資料数1,1551,6261,8191,7372,932
登録者数6,7236,87610,02914,32321,002
貸出点数106,752152,658200,987205,942358,351
図書館費(千円)15,45133,15231,43229,13740,508
資料費(千円)5,12310,14411,73811,77014,287
うち図書費(千円)4,0737,8658,3508,40411,810
_〜4万人〜5万人〜6万人〜8万人〜10万人
図書館設置市町村数1461048011060
平均人口33,72845,34454,74269,06094,377
図書館数1.4 2.0 2.4 3.5 3.8
図書館占有延床面積(m22,2553,5113,7004,1464,160
職員数5.26.811.314.112.7
うち司書2.7 4.2 7.6 10.4 7.5
司書率52.6%61.8%67.8%73.5%59.2%
蔵書冊数169,501233,221311,536386,620392,633
うち開架冊数127,142142,654168,089248,095214,794
図書年間購入冊数9,61415,33116,82516,73429,367
雑誌年間購入種数183251288304444
新聞年間購入種数1321242836
映像資料数3,8874,4834,0325,2012,125
聴覚資料数5,3246,4098,6007,6714,820
登録者数28,92228,49339,79249,89650,091
貸出点数485,588508,968701,722716,208913,790
図書館費(千円)65,47378,55189,428109,563153,337
資料費(千円)17,30725,73234,46530,80657,274
うち図書費(千円)13,64719,59423,35223,68345,736
_〜15万人〜20万人〜30万人30万人〜
図書館設置市町村数90423855
平均人口121,435172,558228,008386,961
図書館数3.6 5.0 7.5 5.7
図書館占有延床面積(m25,2447,4027,61311,725
職員数23.933.340.060.5
うち司書16.2 17.0 24.3 37.7
司書率67.9%51.1%60.6%62.3%
蔵書冊数555,624667,2751,034,4391,085,051
うち開架冊数337,362385,927777,889697,835
図書年間購入冊数29,34640,76353,16272,538
雑誌年間購入種数427632918948
新聞年間購入種数39657170
映像資料数3,6478,69316,3618,494
聴覚資料数8,99015,82241,59336,285
登録者数68,927114,386129,972150,528
貸出点数1,359,9191,931,7612,484,3693,438,592
図書館費(千円)187,023479,555374,935421,258
資料費(千円)58,60968,62693,787128,185
うち図書費(千円)45,90750,43966,77191,490

    (注)
  • 図書館設置市町村数: 2005年4月現在の図書館設置市町村数。計1,497。
  • 人口: 対象市町村の平均人口。2004年3月31日現在の住民基本台帳登載人口。
  • 図書館数: 対象市町村における平均図書館数。
  • 延床面積: 対象市町村の図書館延床面積合計の平均。
  • 職員数: 対象市町村図書館の正職員数の平均。
  • うち司書: 正職員の司書有資格者数。
  • 開架冊数: 対象市町村図書館の開架図書冊数の平均(有効回答のみ。
  • 図書年間購入冊数: 対象市町村図書館が2004年度購入した図書冊数の平均(有効回答のみ。
  • 雑誌年間購入種数: 対象市町村図書館が2004年度に購入した雑誌種数の平均。
  • 新聞年間購入種数: 対象市町村が2004年度に購入した新聞種数の平均。
  • 映像資料数: 対象市町村図書館が所蔵するビデオ、レーザーディスク等映像資料の所蔵数の平均(有効回答のみ。
  • 聴覚資料数: 対象市町村図書館が所蔵するCD、録音テープ、レコード等聴覚資料の所蔵数の平均(有効回答のみ。
  • 登録者数: 対象市町村図書館の2005年3月末日現在の貸出登録者数の平均。
  • 貸出点数: 対象市町村図書館の2004年度の実績。
  • 図書館費: 対象市町村図書館の2005年度図書館費当初予算額(経常費)の平均。


参考文献
これからの図書館の在り方検討協力者会議. これからの図書館像: 地域を支える情報拠点をめざして(報告). 東京, 2006, 94p. (付属資料: CD-ROM1枚) (online), available from〈http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06032701.htm〉, (accessed 2006-03-31).

糸賀先生から頂戴しました。多色刷りで、情報量も抱負な、なかなか良い資料です。