ギャラリー解説
黄銅器
黄銅玄武臺雙龍福壽圖牌(清末時代、AD1875〜1911) |
|
|
|
高さ17cm、幅8.5cm、厚み14.5cm 臘付けではなく全体が型抜きになっている点、及び内 部に多量に残っていた鋳造時の砂土質・鋳造の荒さ 等から、一応清朝末期の鋳造と判断したが、使用目 的が不明である。恐らく、道教の観宮等で長壽を祈る 道具(一種のお供え物)として、使用されたものではな いのかと推測される。牌の正面には異なる書体の「福」 字が陽刻篆文で多数鋳込まれ、背面には同じく篆文の 「福蔭壽載」が陰刻で鋳込まれている。外面の錆を落 として磨いた所、部分的ではあるが、本来の黄銅の黄 金色が現れた。 |