ギャラリー解説
青銅器
青銅方首(明・燕)刀錢二種(東周時代、BC770〜256)
燕地方で流通した刀錢で、「明」の字が鋳られているため「明刀錢」
と呼ばれているが、形態的に尖首ほど先鋭的ではなく、また円首ほ
ど丸味が無いため、「方首刀錢」とも呼ばれている。発掘数が一番
多いのが、この形態の刀錢である。
[ギャラリー一覧へ戻る]