ギャラリー解説
青銅器
青銅蟻鼻(楚)錢(東周時代、BC770〜256)
楚地方で流通した錢で、貝貨を模したもの
と言われている。表面には「呪」の変形文
字の如き古文字が鋳られているが、清朝
の『貨布文字考』に因れば、「當半兩」と判
読(上の丸が當、中の二本角の様な形が
半、下の三角二つが兩と言うことらしい)す
べきだとのことである。
[ギャラリー一覧へ戻る]