ギャラリー解説
古陶磁器
宜興窯南瓜形水滴(清後期時代、AD1851〜1874) |
|
|
|
総高8.3cm、蔕高1.7cm、口径2.4cm、腹径9.2cm、 底径7.4cm、在銘、陳鳴遠(陽刻篆書方款) 明末清初に於ける宜興茶壺の名工陳鳴遠の落款 が押されているが、恐らく清朝後期の品であろう。 造型は型抜きではなく、底の上の方での胴継ぎで 作られている。蔕の部分がスポイトになっており、 蔕の頭部を押さえて引き抜くと水が出る様になっ ている。南瓜の胴部分には、陰刻で「瓜テツ(瓜+ 失)綿々、甘之永年」の文字が刻され、その後に 陽刻篆書「陳鳴遠」の落款が押されている。「瓜テ ツ綿々」とは、『詩経』に有る言葉で、瓜の弦がどん どん延びる様に子孫繁栄を願った言葉である。 |