ギャラリー解説
古陶磁器
孫坑窯青磁刻花牡丹文瓶(乾隆年間、AD1736〜1795)・萩庭氏寄贈 |
|
|
|
総高21.1cm、頸高9.4cm、口径4.7cm、腹径8.4cm、底径6.7cm 一見普通の龍泉窯の見受けられるがこれは龍泉の孫坑窯青磁で ある。孫坑窯は、清朝の乾隆時代に開かれた窯で、当時の一般的 龍泉窯の質が落ち、釉薬もやや黄みがかった雑な品が多く作られ たのに対し、孫坑窯は、伝統的な緑色の青磁で、形態も瓶に属する 品々が多い。本品は、頸部に草紋が腹部に牡丹紋が深刻され、そ の上に透明性の高い緑色青磁がかけられ、高台はやや撥風に切 られている。尚、本品とほぼ同紋様の瓶が、孫坑窯青磁刻花瓶とし て龍泉博物館に収蔵されている。 |