ギャラリー解説
古陶磁器
紅釉青花鳳龍文盤(清末期時代、AD1877〜1911) |
|
|
|
高さ5.1cm、口径27.4cm、底径17.5cm 外面が紅釉で、内面が青花の鳳龍紋様が描かれて、高台内は無釉で ある。紋様や色調には清末の風情が有るが、恐れ入ったのは、見込み に書かれた青花の文章で、「大元國至順庚辰云々」と有るが、文宗の 至順(1330〜1332)には庚辰は存在せず(庚午・辛未・壬申の三年 のみ)、庚辰は世祖の至元17年(1280)・順帝の至元6年(1340)の 二回のみで、一般品なのか明器なのか、一体何の目的で作ったか、全 く訳の分からぬ不可思議な盤である。 |