ギャラリー解説
古陶磁器
宜興窯黄泥古文字文瓶(清末期時代、AD1875〜1911) |
|
|
|
高さ17cm、口径4cm、肩径7.5cm、底径5.3cm 在銘魏承昌作(篆文陽刻方印) 宜興の茶器はよく見かけるが、筒ものはあまり伝世し ておらず、これは数少ない花瓶の一つである。胴部で はなく肩部での二段継ぎで、文様は隷書で「晉元興七 年八月作」と描かれ、その左側面下には「荊山大石山 房刊」の文字が楷書で刻されている。宜興窯で、古代 の石碑文を紋様に施した筒ものは、清朝の後期から 民國時代にかけてよく見られる意匠である。 |