ギャラリー解説
古陶磁器
硬紅陶灰釉雙角鬼面雙耳罐(後漢時代、AD25〜219) |
|
|
|
高さ18cm、口径9.5cm、肩径23.2cm、底径11.5cm 自然釉と称すべきか灰釉と称すべきか、判断に苦しむ所で、 外面だけから言えば灰釉とも言えるが、内部は壺底にしかか かっていない所から言えば自然釉だとも言える。しかし、一応 灰釉と称することにする。両側の雙耳の対象位置の雙角の 一づつが、それぞれ補修され、焼成時の火ぶくれも認められ るものの、後漢時代を代表する壺である。 |