ギャラリー解説
古陶磁器
白磁鐵斑線刻蓮花文瓜形水注(五代時代、AD907〜959) |
|
|
|
高さ7.2cm、口径3.2cm、腹径11.5cm、底径5.3cm 堅めのやや粗い灰色の胎土を、巻き上げで造型し、その上に 直接白磁釉がかけられ、八カ所に鐵斑が散らしてある。注ぎ口 の形態や腹部の張り方及び釉溜まりが薄緑色を呈する様は、 明らかに唐代の形式を現してはいるが、線刻の蓮花文や胎土 の状態は、五代時代を現している。唐末五代時代か、五代北 宋時代か、意見が分かれる所ではあるが、一応五代時代とし ておく。 |