ギャラリー解説
古陶磁器
呉州手赤絵赤玉花卉文有耳瓶(明末期時代、AD1621〜1661) |
|
|
|
総高15cm、口径4.1cm、頚高9cm、腹径10cm、底径5.4cm 所謂「赤玉」と呼ばれるもので、赤と緑の花卉紋様の中に大き な赤玉が象徴的に配してある。一見赤絵が鬱陶しいように見 えるが、全体が小振りの筒型瓶のため、落ち着いた感じを与 える。腹部で胴継ぎをしており、呉州ものの通例通り高台付近 には多くの細砂が付着している。尚、呉州赤絵に使用される 顔料は、赤絵と称する如く紅彩が中心であるが、他に緑釉と 青釉が有り、この三色を組み合わせて構成されているが、本 品は、紅彩と緑釉とである。 |