ギャラリー解説
古陶磁器
醴陵窯青花緑彩帯承盤油燈臺(清末期時代、AD1875〜1991) |
|
|
|
総高40cm、蓋高1.5cm、口径2.9cm、頚高27cm、 台径14cm、台高12cm、腹径10cm、底径15.5cm 緑彩が上薬の下に施された釉下彩であれば、胎土の質などか ら考えて、清末の醴陵窯で造られた日用雑器の一つと推測さ れる。醴陵窯の釉下五彩が天下の湘彩として一世を風靡する のは、清朝最末期の光緒三十二年に湖南陶瓷公司が設立さ れてからで、それまでは、細々と日用雑器を造っていた一地方 窯に過ぎないが、本品はその時期のものと考えられる。只、灯 心を通す蓋は壊れたらしく、新たな蓋が加えられている。尚、 醴陵窯釉下五彩ものに就いては、NO、442を参照されたし。 |