ギャラリー解説
古陶磁器
南京(古)赤絵花草文碗(嘉靖・萬暦年間、AD1522〜1619) |
|
|
|
高さ6.2cm、口径13.3cm、底径5.2cm 所謂「古赤絵」と称されて16世紀頃から造られ出す赤絵も のの景徳鎭民窯赤絵系統に属する碗で、明末の所謂「呉 州赤絵」と称される赤絵が、黒線の輪郭の中に緑彩を乗 せるのとは異なり、古赤絵系統は、緑彩を乗せる輪郭線を も紅彩で描き、緑彩も呉州赤絵に比べてやや黄緑がかっ た緑彩を用い、部分的ではあるが黄彩も使う。本品もその 通例の如く、可成りかせてはいるものの、一応黄彩が使わ れており、輪郭線も紅彩である。これらの赤絵は、名称的 に「呉州赤絵」と区別するために「南京赤絵」と称している。 但し、本品は惜しむらくは高台部分が破損し、殆ど全て畳 付け部分がパテで補修されている。 |