ギャラリー解説
古陶磁器
龍泉窯青磁三足蛙形水滴(清後期時代、AD1851〜1874) |
|
|
|
総高4.5cm、横幅9.5cm、縦幅6cm、足高0.5cm この様な形態の水注は、既に宋代から青磁や青白磁で 作られており、以後連綿として製造されているが、本品は 胎土・釉調等から、清朝後期の龍泉窯ものと判断される。 しかし残念なことに失敗作である。本来は口の両脇に小 穴を空けて水注とすべきであったが、その穴を空け忘れ ており、水盂としても背の中央の穴が小さすぎて杓が入ら ず、一体何に使えば良いのか不明である。 |