ギャラリー解説
古陶磁器
豆青釉青花加白五蝠捧壽文八菱盤(清後期時代、AD1851〜1874) |
|
|
|
高さ4.8cm、外口径29.1cm、内口径22cm、底径14.3cm 在銘、大清乾隆年製(民窯篆文方款) 豆青釉や藍釉の地に青花加白で蝙蝠や龍紋を描くのは、乾隆時 代に盛んに行われた民窯の技法であり、本品の本歌も、乾隆民窯 作品として存在している。本品は、豆青釉の釉調が道光時期の釉 調に近く、見込みから折縁に向けての立ち上がりが緩やかで、逆 に八菱の形態がややシャープで、銘文の書き方が清朝後期の字 体であること等から、清朝後期の品であると判断される。尚、乾隆 時代の本歌は、NO1793を参照されたし。 |