ギャラリー解説
古陶磁器
青花柳岸釣魚打網文碗T(明末期時代、AD1621〜1661) |
|
|
|
高さ5.1cm、口径10.6cm、底径3.2cm 在銘、天啓年製 可成りの降りものが見られるものの、薄作りの上品な明 末の碗である。見込みには天啓から崇禎にかけて流行 する果枝紋が一本二重丸圏の中に描かれ、外面は柳の 岸で釣魚打網する漁師二人が大らかに描かれている。こ の柳岸図(内容により柳岸觀魚図とか柳岸鴛鴦図とか、 要は柳岸某某図と称する)ものは、明末崇禎時期に多く 見られる図柄である。 |