ギャラリー解説
古陶磁器
雲南建水窯青花竹葉文小罐(元末期時代、AD1307〜1367) |
|
|
|
高さ4.2cm、口径7.2cm、肩径8.3cm、底径3.5cm 雲南の古窯址は1960年代に発掘され、その結果雲南の 窯業は、四川南部の會理の鹿広窯の影響を受けて、雲南 省中央の玉渓窯やその南に位置する建水窯が発達し、既 に元代から青花を作っていたことが、当時の火葬墓から出 土する多様な遺品に因って証明されている。その特徴は、 胎土は灰色で、釉薬は青磁系統のやや青味や黄味を帯び た釉を使い、青花の発色は灰黒色乃至は黒青色を呈して 輪郭がぼやけ、釉面に細かい貫入やピンホールが認めら れると言う。本品は、本来の罐を小型化した明器に過ぎな いが、それでも上述の特徴を殆ど持っており、元末の雲南 物であることを表している。亦、高台は巻き上げの様が良 く窺える平高台である。尚、本品に施されている竹葉文は、 出土している酒会壺の蓋の紋様に良く見られる。 |