ギャラリー解説
古陶磁器
山西窯白釉剔花花卉文玉壺春瓶(金・元時代、AD1126〜1367) |
|
|
|
高さ25.8cm、口径7.9cm、腹径13.4cm、底径6.7cm 大胆で大らかな線使いの白釉掻き落としの玉壺春瓶であり、胎 土は目の細かいパリッとし灰色土で、焼き上がりは堅く締まっ ており、掻き落とされた部分は胎土が露出しており、胴継ぎ形 式で造型されている。白地は胎土の鉄分の関係でやや紅色が かった小豆色を呈している。掻き落とされた部分の素地が露出 している点や、掻き落としの深さが浅い点、頸部立ち上がり部 分の長さ、やや下膨れの形態、大胆な図柄等々から判断する に、磁州窯系統の剔花ものではなく、恐らく山西地方の窯で作 られた金代以降の剔花ものであろうと思われる。 |