ギャラリー解説
古陶磁器
灰陶青磁弦文有蓋蔕紐罐(三國時代、AD220〜279) |
|
|
|
総高6.5cm、蓋高3cm、口径11cm、底径5cm やや薄灰色的の胎土で、焼けこげや出土物として の変色も認められるが、焼き締まった細かい肌理 の灰陶である。蔕形の紐が付けられた蓋には、う っすらと六重の弦紋の跡が窺え、底部には轆轤の 糸切りの片流れの紋様がはっきりと見られる。本来 は蓋に青磁が施して有るのが一般的であるが、本 品は施釉忘れの為に捨てておかれた物であろう。紋 様や蓋の形態・碗の立ち上がり角度等から、三国時 期の青磁ものと判断したが、或いは東晉頃まで降っ た長沙窯の可能性も有る。 |