ギャラリー解説
古陶磁器
倣宋哥窯三足小薫爐(明時代、AD1368〜1643) |
|
|
|
高さ4.8cm、口径5.8cm、腹径9.3cm 白青磁に貫入の入った小型の香炉であるが、釉調 が明の倣哥窯の景徳鎭とも龍泉窯とも微妙に異な り、また清の倣哥窯の景徳鎭とも龍泉窯とも差異が 認められる。更に言えば、明末の貫入ものとは釉薬 が明白に異なる。一方足の先に見える胎土は、灰 色で明らかに龍泉窯のものと考えられるし、この様 な形態の小型香炉は明代に良く見かける。要する に窯も時代も明白に断定し難いが、諸々の要素か ら、一応明の倣哥窯と措定したい。 |