ギャラリー解説
古陶磁器
紅陶緑釉抱嬰跪婦人燭燈(後漢時代、AD25〜219) |
|
|
|
総高26.2cm、筒高8.2cm、筒經6.1cm、 幅11.1cm、奥行き10.6cm 緑釉と称しても釉薬は殆ど剥離し、僅かに緑色の 残滓と銀化の趾が窺えるだけで、見た目はただの 紅陶に過ぎないが、当時の燭台の形態的サンプル として、つまり陶器としてよりも資料として貴重であ る。緑釉で同形態の72.1cmに及ぶ実用品が、 現在上海博物館に収蔵されているが、本品は、ほ ぼ三分の一の大きさであれば、副葬品たる明器と して作られたものであるが、実用品としても十分に 用をなし得る。 |