ギャラリー解説
古陶磁器
紅陶壺形カ(禾+皿)(馬家窯文化斉家系、BC2100〜1300) |
|
|
|
高さ15cm、腹径9cm、底径4.1cm 一種の酒器であるカ(禾+皿)は、一般的に三足であるが、 本品は、足部分に該当するヶ所が壺形に造形され、形態的 には特殊(龍山文化中期の黒陶にも略同形のものが見ら れる)であるが、一応カ(禾+皿)である。胎土は、肌理の 細かいぱりっとした紅陶で、典型的な斉家文化の土である が、土器の通例とはいえ、注ぎ口と胴部が割れて、繋ぎ合 わせてあるのは、残念である。 |